女性が不足しやすい栄養素とは!?
こんにちは☆
受付SHOKOです(^^)
今日は女性が不足しやすい栄養素についてご紹介します♪
①鉄分
女性は月経があるため、男性より多くの鉄分を取る必要があります!
鉄分不足は貧血・冷え・頭痛・イライラなど。。。
カラダだけでなくメンタルにも影響します。
【鉄分の多い食材】
〇牛レバー
〇豆乳
〇小松菜
〇干しひじき
〇納豆
〇枝豆

②カルシウム
カルシウムの99%は骨や歯に貯蔵されており、体内で不足すると骨や歯から補われていきます。
エストロゲンという女性ホルモンには骨からカルシウムが溶け出すのを防ぐ効果がありますが、閉経後はエストロゲンの分泌が減少するためカルシウムが不足し、骨粗しょう症などの病気を引き起こしやすくなります💦
【カルシウムの多い食材】
〇乳製品
〇緑黄色野菜
〇小魚
〇海藻類
〇大豆製品
カルシウムはビタミンDと一緒に摂取すると吸収力がアップする効果も(^^)

③食物繊維
食物繊維が不足すると便秘や肌荒れ、肥満だけではなく重大なものだと動脈硬化や高血圧など・・・様々な不調を引き起こすといわれています(._.)
【食物繊維が多い食材】
〇野菜
〇キノコ
〇玄米・もち麦
〇海藻
〇そば
不足しやすい栄養素が多く含まれる食材 !
共通するのは野菜・キノコ・海藻・大豆製品です✨
意識的に取り入れていきましょう(‘ω’)♡
