思春期の子供を持つ親に大切にしてほしいこと

こんにちは🙋
トレーナーのRikaです✨
今回は子育てを終えた私から思春期の子供への接し方をご紹介します!
子供が思春期にさしかかる小学校中高学年あたりから、親子間のコミュニケーションも変化してきます!
では、思春期の子供を持つ親としてはどうすればよいのでしょうか?
次の4つの基軸を持つことが大切だと思います☺️
1.子供の力を信じること
子供の教育の目的は、「子供が自立した社会人にレベルため」です✨
自立するために重要なことは、「自分のチカラで進もうとする意思と、自分は価値ある存在なんだという自己肯定感」
そこで、子供が自主性と自己肯定感を持つことにつながる言動を親はとっていきましょう!
2.子供と向き合うこと
子供が成長する上で1番大切なのは、親子間に信頼があることです。そして、信頼し合うために重要なことは、お互いの立場や意見を尊重し合う関係になることです!お互いに協力し合う関係につながる言動を親はとっていきましょう!
3.子供にとっての社会への掛け橋になること
思春期の子供は、いずれ社会に出ることになります。子供と社会の掛け橋になる言動を親はとっていきましょう!
4.笑っている親でいること
大人になることに魅力を感じている子供は幸せな人生を送れるでしょう✨なので、親自身が基軸があり笑顔溢れる生活を送っていることが大切だと思います☺️
子供が思春期を迎えたのは、皆さんが子育てという世界で1番の価値ある仕事をやってきたからです✨
ご自身の子育てに自信と誇りをもって楽しみましょう🎵