コロナ太りを防ぐには?
こんにちは!受付SHOKOです◡̈新型コロナウィルス感染症は少し感染者が落ち着いてきましたが、まだまだ安心もできない😢私たちの生活様式もすっかり変わってしまいましたよね💦
そんな中で聞こえてくるのがコロナ太り。テレワークの導入や外出自粛などで生活スタイルの変化による体型への影響は大きいです。
今日はそんなコロナ太りを防ぐコツをご紹介します!
香辛料を活用!調理法は「煮る・炊く」
![](https://i2.wp.com/suai.tokyo/wp-content/uploads/2020/09/877B45A2-556B-4A06-907A-E884B909AE4E.jpeg?resize=960%2C640)
自宅で料理をせず、コンビニなどのお弁当など中食を食べることが増えるため、太ってしまうケースも多くあります。そこでおすすめしたいことが、自分で何かをつくることです。
自分でつくることで、作り方を工夫できるようになります。調理方法としてのおすすめは、塩を使わずに香辛料を使うことや、油を使わず煮たり炊いたりすることです。
食べる「順番」より、食べる「スピード」に気を配る
![](https://i1.wp.com/suai.tokyo/wp-content/uploads/2020/09/6AEAC502-E1C6-4673-A1A1-E40CCFEAE3A7.jpeg?resize=325%2C285)
よく「野菜から食べた方が良い」などと、順番を気にされる人もいますが、実際にはそれより、「食べるスピード」が重要になっていきます。満腹を感じるにはタイムラグがあるからです。本当は満腹になっているはずなのに、ラグがあることによってそれを感じることができず、つい食べ過ぎてしまう……これも食べ過ぎの原因になります。総食事の時間を意識しながら、20~30分かけてゆっくり食べるようにすると良いでしょう。
食べ過ぎ、間食しすぎを防ぐためには「意識の置き換え」をする
間食をしたいと思った時に、「5分間我慢できるかどうか」がポイントです。お腹が減った感覚は長続きするものではないので、自分の趣味であったりとか、音楽を聴くでもいいですし、読書するでもいいですし、お腹が減ったとき食べるものに置き換えるんじゃなくて、何か他のものに置き換えて他に意識が集中しているものが2つや3つあると、実は空腹感はやり過ごすことができます。
もし、どうしても食べたくなってしまった場合は、ダイエット用のおやつなど低カロリーのものを用意しておくと良いでしょう。
有酸素運動は少しの時間でも脂肪燃焼
![](https://i1.wp.com/suai.tokyo/wp-content/uploads/2020/09/D8D1B436-8357-44B1-A69F-58303F2880CE.jpeg?resize=960%2C503)
運動は、大きくわけて有酸素運動と無酸素運動の2種類がありますが、脂肪を効率的に落としたい方には有酸素運動がおすすめ。
またダイエットで合わせて飲んで欲しいのがトクホのお茶です。飲むタイミングもポイントで、トクホの烏龍茶は食事と一緒に飲む、トクホの緑茶は運動前に飲まなければ意味がありません。
これまでは「何分以上歩かなければ意味がない」と言われることもありましたが、実は最低時間は存在せず、歩く時間はたったの5分でも消費されると最近では判明しています。例えば、30分歩くのと10分を3回歩くのであれば、消費するカロリーは一緒になります。
また、筋トレなどの無酸素運動は代謝を上げる効果もあるので、時間が取れる人はどちらも合わせて行えると良いです✨
小さな努力の積み重ねが大切ですね!ぜひできることから始めてみてください◡̈