春の健康習慣

桜の木の枝の画像

四月に入り、すっかり春らしくなってきました。
春は新しいことを始めるのにピッタリな季節。今回はそんな春にオススメの健康習慣を、前回に引き続きご紹介していきます。
(前回は新生活のスタートに向けて運動習慣やストレッチ習慣をご紹介しました。詳しくは前回の投稿をご覧ください↓)

健康習慣1:ウォーキング

春の心地よい気候は外でのウォーキングにピッタリ。桜や緑など自然に触れることで気分転換やストレス発散にもつながります。
継続のためのヒント:目標は小さく立てることがオススメです。具体的には、「ウェアを着る」「シューズを履く」など。いきなり「1日30分歩く」と目標を立てて挫折した経験がある方も多いのではないでしょうか。大切なのは続けること。ウェアを着てシューズを履いても外に出なかった、そんな日にもOKを出してあげることで習慣化しやすくなります。

健康習慣2:朝のストレッチとヨガで身体を整える

朝のストレッチやヨガは、寝起きの身体に非常に有効です。睡眠中の姿勢によっては血流が滞って身体が固まってしまったり、痛みが生じたりすることも。
そんな寝起きのタイミングで身体のケアをしてあげることで、一日の生活の質も変わってきます。
血流促進による集中力アップや、朝の運動による基礎代謝の向上など、お仕事やダイエットにも嬉しい効果が望めます。
方法:ゆっくりと深く呼吸しながら行うことで、身体がしっかり酸素を取り込み血流を促進することができます。勢いまかせに伸ばすのではなく、呼吸に合わせてゆっくりと可動域を広げていきましょう。ヨガの簡単なポーズを毎朝1つだけ行う、といった方法も継続しやすくオススメです。スアイでもストレッチ・ヨガメニューもございますので、ぜひお試しください😊

健康習慣3:睡眠環境を整える

日照時間が長くなる春は、生活リズムが変わりやすい季節でもあります。新生活の忙しなさで睡眠時間が短くなってしまう方も多いとは思いますが、そんな春こそ睡眠環境を整えたいタイミングです。
方法:休日もできるだけ生活リズムを一定に維持する。睡眠時間の確保が難しい場合は、環境の整備に徹底する。具体的には夜は部屋のライトを間接照明にする、湯舟に浸かる場合は就寝時に体温が冷めるようにタイミングを調整するなど。スマホのブルーライトは気にしていても、室内灯が明るいままではあまり意味がないと言っている研究者もいます。忙しいからと睡眠を諦めず、できることから試してみてください。

健康習慣4:水分補給

春は気温が一気に上がり、夏日に近づくこともあるため脱水症状に注意する必要があります。
方法:よく1日に2L飲むといい、と言われますが、いきなり2Lはなかなかハードル高く感じる方も多いのではないでしょうか。オススメは、「お手洗いに行った後は水分を摂る」など、日常動作に結び付けて習慣化する方法です。

おわりに

今回の記事では、春に取り入れていただきたい健康習慣をご紹介しました。上記の習慣を取り入れていただくことで、身体はもちろん心の健康にもつながっていきます。心身ともにケアしていきましょう。
また私たちSuAi(スアイ)は、パーソナルジムに通い始めてみたい、みなさんのそんな挑戦も応援します!
夏に向けた身体づくりにはぴったりのタイミングです。
まずは体験でお会いできることをお待ちしております😊

【お知らせ】
武蔵小杉店では5月よりマシンピラティスの提供が始まります!
新規体験に限り、4/15より先行予約を開始いたします✨
ご希望の方は武蔵小杉店公式LINEよりお問い合わせください↓

まずは体験にいらっしゃいませんか?

24時間いつでも、空いている日程から、お好きな日時をお選びください。

体験予約はこちらからご予約ください

体験予約は調布・武蔵小杉の2店舗でお申し込みできます。ご利用しやすい店舗からご予約ください。

  • ※予約ページは外部サイトへ遷移いたします。
お電話でのお問い合わせ

電話での体験予約は、調布店のみとなります。

  • ※営業時間:平日 10:00〜20:00 土日祝 10:00〜18:30
  • ※定休日:月曜日

Studio information店舗情報

SuAi 調布店

SuAi 武蔵小杉店